どうして白髪になるの??

ハウステンボスの花火も終わり、花火の時季もまた来年ですね(o^^o)
白髪は誰でも抵抗があり、抜いても抜いても生えてくる白髪さん……
男女関係なく、年齢関係なく共通の悩みですよね(・Д・)ノ
髪はメラニン色素によって色ができます。
白くなるのはこのメラニン色素が含まれていないから。
メラニン色素を生み出す細胞や酸素が働かなくなると、白髪が生まれるんですね。
原因は加齢や遺伝、ストレス、病気、生活環境などさまざまで、実はまだよくわかっていません。
一般的に白髪は、男性で平均 34歳から、女性で35歳からではじめるそうです。
血行障害などで毛根に栄養が行かなくなると、メラニン色素がつくられなくなり、部分的に白髪が集中することも。
じゃあ、一度白髪になると二度と黒くならないの??
というとそうでもありません。
加齢など自然な白髪でない場合は、ビタミンA・ミネラルなどの栄養をきちんととって、ストレスをなくすことで
黒髪にもどる場合もあるんです(((o(*゚▽゚*)o)))
そういえば、「白髪を抜くと増える」なんて言われることが多いですよね?
実際にそんなことはありません(^ー^)ノ
ではじめた白髪を抜いてしまうので、なんとなく目立つとかんじるのでしょう。
それよりも無理に抜くことで、毛根に負担をかけることが心配です。
こっと、根元から切ってあげてください♬
白髪は出始める時期も、その量も場所も個人差があります。
年齢ではなく、経験を重ねたひとつの証かもしれませんね♪(´ε` )
この記事へのコメントはありません。